2017年9月17日日曜日

破損Windows7を仮想マシンを使い起動

仕事で、『破損したWindows7を仮想マシンで起動させたい』との依頼により、実際に作業したときのメモ。
状況を整理
・依頼物件
 ノートPCから取り出したWindows7で、bootパーティションは破損、Windowsインストール領域のパーティションは生きているものの、パーティション情報は破損しいつ認識しなくなってもおかしくない状況。
・元のノートPCは手元になく、現物のPCを使った復旧は不可能
・起動した後に、目的のソフトを立ち上げ、暗号化されたファイルのサルベージが目的
・仮想マシンでの起動でもよし。
このような状況で、実際にVMWareを使い起動したので、忘れないようにメモ。
以下その作業
1 パーティション構造が壊れてるため無理に修復せずに、新たな同サイズのHDDイメージをVMWare上に作成しプライマリへ、対象HDDをセカンダリへ、CDブートにより回復コンソールを起動。
2 回復コンソールから
      # diskpart
      # list disk
      # select disk=0 ←前のコマンドにより、新たな同サイズのHDDイメージの番号
      # select partition=0 ←新規HDDなのでパーティションは一つなので0
      # active
      # format fs=ntfs quick
      # assign letter=d ←list volume により開いているドライブ番号を確認
      # robocopy c:\ d:\ /E /COPY:DAT /DCOPY:T /R:0
      # exit
一旦シャットダウン
3 対象HDDを切り離し回復コンソールをCDブート
      # bootsec /Rebuildbcd
      # bootsec /fixmbr
      # bootsec /fixboot
      # bcdboot c:\windows /L ja-JP      
      # bootsec /fixboot
      # exit
  シャットダウン
4 回復コンソールDISKの切り離し、新規作成HDDのみにしてVMwaerを起動
5 無事にWindows7が起動
6 注意
  元々のWindowsはSATAでシステムを組んであるので、WMwaerの設定もSATAに設定すること、SCSIでは起動せず
    記憶で書いているので、抜けているプロセスがある可能あり。
    HDDが変わるので"System Volume Information"が書き替わりシステムの復元もVSSも使えなくなる。
    "Documents And Settings"のジャンクションが解除され"Users"フォルダが2つできてしまうので、プログラムの互換性から問題が生じる可能性があり。
おそらくVirtualBOXでも、同様に起動すると思われる。

2017年9月8日金曜日

インターネットが遅い件

我が家のインターネット速度

最近、我が家のインターネットが遅い。
気がついたのは半年くらい前で、5年前にフレッツ光を引いた時には、60Mくらい出ていたのに、最近は10M切り、本日、金曜日の混雑時間帯23時ころには


3.12Mとなった。もはやADSLレベル。
金曜日の混雑時間帯とはいえ、さすがにひどい。
ずっと我慢していたが、これには原因があると考え、調べてみると。
ユーザーエンドとフレッツ光の設備がある局社内までのフレッツ網に使っている
  PPPoE
が、ユーザーの増加に伴いボトルネックになっていて、速度が出ないそうだ。

技術に明るい個人ユーザレベルでは周知の事実になっているそうで(知らなかった)、増強しようにもNTT側が増強しなければどうにもならず、ISP側が再三増強を要求しようが、応じないらしい。

一方、IPv6に使うIPoEの場合は、ISP側で自由に増強できるそうで、ボトルネックになりにくいらしい。

さらに、我が家のプロバイダ、BIGLOBEをIPv6にすることで、爆速になるとの情報がネット上にあり、同じ金を払っているなら早いほうが良い。

とのことで、我が家のIPv6化が決定(一応悩みましたよ!0.5秒ですが)

以上、我が家のIPv6化も併せて掲載する予定。

あっ、早くモバイルギアも記事にしないと(慌)